2025.01.23
あかおに👹あおおに😈作ったよ‼️
節分が近づいてきました。
豆まきは、子どもたちにとっては、鬼はこわいけど、でも楽しみという行事です。
今日は、おりがみでオニを作りましたよ。
折り紙を折って、ハサミで切った部品を貼り付けて完成ですが、頭に被れるようにすると、オニになりきっていましたよ。
節分という言葉には、「季節を分ける」という意味があるのだそう。
昔の日本では、春は一年のはじまりとされ、特に大切にされたようです。
そのため、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日を節分と呼ぶようになったそうですよ。
ちなみに暦の上で春が始まる日を「立春(りっしゅん)」と呼びます。
節分は、2月3日に当たることが多いですが、今年は、暦の関係で2月2日となります。